旭川市生涯学習ポータルサイト「まなびネットあさひかわ」旭川市春光台公民館活動紹介まちづくり・行政第2回春光台・鷹の巣まちづくり推進協議会開催 10/28 春光台の魅力・すばらしさ,課題について活発に意見交換!(^^♪

第2回春光台・鷹の巣まちづくり推進協議会開催 10/28 春光台の魅力・すばらしさ,課題について活発に意見交換!(^^♪

公開日:2025年11月04日 最終更新日:2025年11月04日

 第2回春光台・鷹の巣まちづくり推進協議会が10月28日(火)に開催されました。
今回は春光台・鷹の巣地域まちづくり計画「地域ビジョン」について話し合いをしました。はじめに春光台地区の「自然・産業・交通」について        2つのグループに分かれ,菊地会長と小原副会長が司会進行し,自由に意見を出し合いました。
まとめると下記のようになります。


   <自然環境> 公園が多い。 雪が多い。 坂が多い。 自然が豊か。 

 < 産   業   > 個人商店の減少。魅力的な個人商店が多い。大型商店の閉店が早い。
                        福祉施設が多い。
   <  交  通   >  街に出るバスの便はよいが,地域内の交通に関する整備が十分でない        <  その他 > 学校との連携が強い。

 次に春光台地区の「きらり光る地域活動(魅力)」について話し合いをしました。
 まとめると下記のようになります。

    ・ふくふく家族の会(家族洗隊福レンジャー) ・フラワーロード ・春光台SOS ネットワークの活動 ・学校のクラブ活動へのコーチとしての参加        ・町内会で老人の集まりを企画・運営 ・未来プロジェクト ・個人で紙飛行機の指導 ・商工会  ・やどり木の丘コンサート ・療育園を中心とし        た春光台雪まつり ・畑づくりプロ ジェクト ・子ども支援事業 ・子ども食堂 ・ハロウィンゴミ拾い ・ローソク出せゴミ拾い ・春光台夏祭り        ・鷹の巣フェスティバル ・子育てサロン ・交通安全指導 ・夢あかり ・雪あかりロード

 最後に各実行委員会より4月からこれまでの活動について報告がありました。

<子ども支援実行委員会> 10カ所の街頭に立ち,挨拶や声かけ運動を行い,子どもたちとのふれあい活動を行った。4月は7日間延べ79名,7月は6日間延べ72名,9月は6日間延べ72名の参加があった。

<未来プロジェクト実行委員会>5月17日のゴミ拾い「クリーンゴ」の活動については100名近くの方に参加いただいて無事終了。「未来プロジェクト」は11月15日に実施予定。

<畑づくりプロジェクト実行委員会>4月から畑づくりの活動を進め,9月6日に収穫祭をした。さらに9月に春光台の先人たちがどのような仕事や生活をしていたのかを学ぶために旭川兵村記念館を子どもたちと見学。

<地域食堂実行委員会>5月25日,8月17日には旭川市立大学の江口ゼミの皆さんに協力をいただいてラーメンを提供,10月19日には北海道水産物荷主協会から数の子を提供いただいて実施。1月18日に第4回目を実施予定。

<送迎サービス実行委員会>7月と10月に会議を開催し,送迎サービス事業をどのように進めていくか話し合いをした。既存の交通機関と重複してはいけない,対象者をどうするか,人数等をどうするか,配車をどうするか,車両をどうするか,保険の問題,運転手の手配をどうするかなど検討した。10月の会議では国土交通省の方にも来ていただいて,情報提供をいただいたが,今後の方向性について結論を出すにはまだ時間を要する。

 

<連絡>      次回の会議は12月中旬を予定。各実行委員会より,中間活動報告,中間決算報告。
               また「まちづくり推進プログラム」について意見交流を行う。

まち協速報版_page-0001

 

 
 
 

  

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています