9月は「収穫の秋」のことば通り 春光台公民館・春光台地区は実り多き活動で充実‼😊😊😊(*^-^*)(o^―^o)ニコ(⌒∇⌒)
公開日:2025年10月01日 最終更新日:2025年10月01日
「収穫の秋」の言葉の通り😊😊😊9月も実り多き活動で充実‼
9月2日(火)に「大人のIQクラブ」で坂上武市さんをお招きし沖縄民謡コンサートを行いました。会場は歌って踊って大いに盛り上がり,まるで南の島にいるような気持ちになりました。また市民学級ではパン作りのスペシャリストの佐藤和恵先生と助手の大久保義隆先生にご指導いただき「ハムエッグパン」「ソーセージパン」「コーンパン」を調理。めっちゃくちゃ美味しかったです!(o^―^o)ニコ(⌒∇⌒)9月5日(金)の「あつまれ出張広場」ではおじいちゃん,おばあちゃんのために敬老の日のプレゼントづくりをしました。心をこめて,花束(ペーパーアート)を作ることができました。敬老の日におじいちゃん,おばあちゃんはプレゼントをもらって満面の笑顔で大喜び(*^-^*)(o^―^o)ニコ(⌒∇⌒)だったとのこと。9月6日(土)はまち協の「畑づくり実行委員会」で収穫祭を行いました。じゃがいも(男爵・メークイン),ミニトマト,ししとう,なす,にんじん,ズッキーニ,大葉,えんどうまめ,ヤーコンなどいっぱいいっぱい収穫することができました。これで地域食堂の皆さんに取りたての新鮮な作物を味わっていただくことができます。(*^-^*)(o^―^o)ニコ(⌒∇⌒)9月12日(金)は百寿大学でパン作りのスペシャリストの佐藤和恵先生と助手の大久保義隆先生にご指導いただき「かぼちゃパン」「コーンパン」「ピザ」「パンプキンスープ」を調理。ほっかほっかの焼きたてパンにとろとろのスープは格別!‼みんな笑顔いっぱい,食欲の秋を満喫‼😊😊😊( ^)o(^ )(o^―^o)ニコ(⌒∇⌒)さらに午後からは百寿大学生徒の菊地芙美恵さんが「紙を使った籠づくり」を指導してくださいました。同じパーツに紙を切って折ってつなぎ合わせていきます。皆さん完成をめざして,真剣な眼差しで作業に取り組んでいました。1日2回の講座でお疲れでしたが,とっても充実した1日になりました。9月20日(土)は秋晴れの青空の下,公民館~療育園までのおよそ4kmの道のりを気持ちよく完歩できました。また療育園の蒔田先生の説明で療育園の野外彫像を鑑賞することができました。9月22日(月)は子育てサロンでビニールボール遊びをしました。親子,先生方も入って,投げたり,転がしたり,けっとばしたりして大いに楽しめました。9月26日(金)に百寿大学の講座が行われました。午前は春光台公民館開館40周年記念文化祭と旭川市百寿・シニア大学文化祭に向けての合唱練習をしました。徳田宏子先生の指導・指揮と渡辺みゆき先生のピアノ伴奏で「サザエさん」を明るく元気いっぱいに「ゆりかごの唄」をきれいな歌声で心をこめて歌うことができました。午後からは百寿大学生の菊地芙美恵さんの指導で第2回目となるかご作りに熱心に取り組むことができました。皆さん1回目の経験を生かしてとってもスムーズにかごを作り上げていくことができました。9月22日(月)~30日(火)には子どもたちへのあいさつ・言葉かけと交通安全の見守りのため,まち協の子ども支援実行委員会の皆さんが春光台地区・鷹の巣地区の10か所に分かれて,街頭指導をしてくださいました。私も立ちましたが,高台小学校,春光台中学校,旭川実業高校の児童・生徒の皆さんから元気なあいさつ・言葉が返ってきて,とてもうれしく,私たちの方がパワーをもらいました。