春光台公民館7月の活動ダイジェスト‼😊😊30℃超えの暑さになんか負けません‼😊😊😊7月もレッツチャレンジ❣
公開日:2025年07月31日 最終更新日:2025年07月31日
灼熱の暑さになんか負けません!7月もいろいろな活動にレッツチャレンジ‼😊😊😊
7月4日の百寿大学では旭川市立大学の江口教授より,なぜ旭川のラーメンがうまいのか?旭川の水,食材にあり!後半の講座ではヤクルト北北海道の小野寺恵先生より乳酸菌パワーはすごい!ことを学びました。7月8日のふれあいサロンではなつかしのブタミントンで大盛り上がり。7月11日のあつまれ出張広場では,親子でこむぎこねんどを丸めて,こねて,ふんづけて,いろいろなものを作りました。7月12日の健康ウオーキングでは,照りつける日差しをはね返し,全員が両神橋~忠和スポーツ公園まで完歩‼😊😊😊7月13日の親子陶芸教室では,押川先生ご夫婦のご指導の下,大人気の「ちいかわ」をはじめ,世界にたった一つしかない自分自身の力作を作ることができました。7月18日の百寿大学では,ジョンダニエル・マビランガン先生がフィリピンやアメリカの暮らしをとっても興味深くお話してくださいました。日本との暮らしの違いがとてもよくわかりました。7月22日の市民学級では明治安田生命の大畑美緒先生が,いつまでも若く美しくいるための講義をしてくださいました。いろいろな色の野菜を食べる。野菜➩たんぱく質➩炭水化物の順に食べる。起きてから14~16時間後にホルモンが一番分泌されている。その時に熟睡していること。良き勉強になりました。後半は合唱のスペシャリスト棒手久美子先生が生徒からアンケートし,歌いたい小学校時代の曲を選定し,心を込めて合唱。みんな胸がじ~んと熱くなり,こみ上げるものがありました。7月24日~29日の平日の4日間にこども囲碁・将棋教室が行われました。対局したことがなくても,家で駒の進め方を勉強し,まったくの初心者はいませんでした。初対面の子が多い中,上級生は下級生に合わせ優しく教えてあげ,本当に和気あいあいに,楽しくふれ合えた4日間になりました。アンケートでは,全員がこの4日間は100点満点‼😊😊😊と自己採点していました。冬休みも来ます!と帰るときに声をかけてくれました。うれしかったです!その他に,春光台公民館「紙睦会(切り絵)」サークルさんが高台小学校のクラブ活動で子どもたちを指導したり,「女声合唱花すみれ」サークルさんが旭川養護学校の高等部の子どもたちと歌の交流をしました。さすが!いつも活動的な春光台!灼熱の暑さをはね返します!