講師・指導者プロフィール
団体情報
講師・指導者名 | 岡澤 史子 |
---|---|
ふりがな | おかざわのぶこ |
外部リンク | https://manabisigotomirai.jimdofree.com/ |
講師情報
氏名 | 岡澤 史子 |
---|---|
ふりがな | おかざわのぶこ |
郵便番号 | 078-8354 |
住所 | 北海道旭川市東光14条8丁目3番3号 |
電話番号(1) | 0166-39-6677 |
電話番号(2) | 090-9439-8931 |
E-mail(1) | masakokky3065@outlook.jp |
詳細情報
指導内容 | アンガーマネジメントによる感情教育及びトレーニング 学習のつまずきを解決する学習指導 生きづらさを感じている子ども及び保護者のサポート 健康経営(従業員が安心安全に働ける環境作りの提案) |
---|---|
対象者 | 児童・生徒、及び保護者、社会人、経営者 |
指導可能日時 | 応相談 |
受講できる時間 | 月曜日~木曜日(午前中のみ) 金・土・日・祝日(終日) |
受講できる地域 | 市内全域 周辺町(東神楽、東川、当麻、鷹栖、愛別、比布、上川、上富良野、中富良野、富良野) |
指導可能人数 | 300人 |
所持免許・資格 | 養護教諭、支援教育専門士、アンガーマネジメントコンサルタント他 |
所属団体 | マナビシゴト未来研究所、日本アンガーマネジメント協会 |
指導条件 | 特になし |
費用 | 交通費、資料等の実費 |
受講者が用意するもの | 特になし |
指導歴(所有資格も含む) | 公立小中学校・私立高校、養護教諭勤務(約20年)、学習指導歴(約14年)アンガーマネジメント講師(約7年) |
自己紹介 | 長年、養護教諭として子どもたちと関わってきましたが、難病(潰瘍性大腸炎)の発症と手術による後遺症で身体障がい者となったことをきっかけに、「生きることのつらさ」に正面から向き合う経験をしました。その経験を通して、どんな状況にあっても前を向いて生き抜く“たくましさ”を、学びを通して子どもたちに育んでいきたいという思いで活動しています。また、怒りの感情は、私たちの人生を大きく左右する感情です。怒りと上手に付き合うための「アンガーマネジメント」の講座や研修を行い、子どもも大人も笑顔で過ごせる社会づくりに貢献しています。これらの活動を通して、「いじめ」や「不登校」の予防に取り組み、すべての子どもが安心して自分らしく生きられる環境づくりを目指しています。 |
その他 | 子育て、アンガーマネジメントセミナー、講座・登壇回数約 90 回 延べ人数約 1,300 名 |