旭川市生涯学習ポータルサイト「まなびネットあさひかわ」旭川市科学館施設プロフィール

施設プロフィール

団体情報

施設名 旭川市科学館
ふりがな あさひかわしかがくかん
外部リンク https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/science/

所在地

郵便番号 078-8391
住所 北海道旭川市宮前1条3丁目3番32号
交通案内 旭川電気軌道バス停「科学館前」下車、徒歩すぐ

施設情報

施設名 旭川市科学館
ふりがな あさひかわしかがくかん
電話番号(1) 0166-31-3186
FAX番号 0166-31-3310
E-mail(1) kagakukan@city.asahikawa.lg.jp

詳細情報

利用時間 展示室:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)※プラネタリウム投影開始時刻は、お問い合わせください。6月~9月は一部を除き原則無休開館。その他臨時に開館する場合があります。
利用条件 なし
利用料金 ((常設展示室)大人410円、高校生280円、(プラネタリウム)大人330円、高校生220円、(セット券)大人520円、高校生350円 ※中学生以下は無料。 ※団体(20名以上)料金はお問い合わせ下さい。 ※パスポートカード有り。)
休館日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、毎月末の平日、年末年始(12/30~1/4)
設備・備品 (設備)常設展示室、特別展示室、実験実習室(理科実験室、電子工作室、パソコン実習室、木工模型工作室)、野外観察空間、プラネタリウム、サイエンスシアター、観測デッキ、学習・研修室、レファレンスルーム、休憩コーナー、ミュージアムショップ (備品)常設展示点数46点 プラネタリウム投影機(カール・ツァイス社スターマスターZMP)、65cmカセグレン式反射望遠鏡、20cm屈折望遠鏡
バリアフリー関連 盲導鈴、障害者用トイレ、点字ブロック、音声標識ガイドシステム、大・小天文台とも車椅子用接眼レンズ、大天文台と観測デッキ入口にリフト各1基を設置 他、利用料金の減免あり(身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方は観覧料免除(証明書を御提示ください。)。介助者の方も一緒に入室される場合は、介助を受けられる方と同人数までの介助者の方の観覧料も免除)
駐車場の有無 (有(81台(障害者用5台)、バス6台(要予約)))
施設紹介 「ふしぎから始まる<科学>との出会い」。北国・地球・宇宙の3コーナーに分かれた常設展示やプラネタリウムで楽しみつつ科学を学び・体験できる。65cmカセグレン式反射望遠鏡と20cm屈折望遠鏡を備えた天文台2基を併設、天文普及講座や各種の天体を見る会・親子天文教室等を実施し太陽黒点や星食等の天体研究も長年観測を続ける。土曜日は簡単な科学工作や実験ショーを行うサタデーサイエンスひろばを開催。
特記事項 【問い合わせ先】旭川市科学館まで

Menu